WinActorではライセンスの種類と種別を複数ご用意していますので、用途に合わせて、組み合わせてご利用ください。
このページではそれぞれのライセンスについて説明しています。
ライセンスの種類と種別
ライセンスの種類は、「ノードロックライセンス(NL)」「フローティングライセンス(FL)」「AI連携ライセンス(AL)」の3種類です。
ライセンスの種別は、「フル機能版」「実行版」「管理実行版」の3種類あり、出来ること(シナリオ作成や編集の可否)が異なります。
用途に応じてライセンス種類と種別を組合せて利用することができますので、詳しくは販売店までご相談下さい。
ライセンスの種類:ノードロックライセンス、フローティングライセンス、AI連携ライセンス
1台から
手軽に導入可能
・1ライセンスで1インストールが可能
・ライセンス管理は各端末上で実施
・インストール端末数分のライセンスが必要
(例)NLを2ライセンス利用中の場合
端末を限定せず*
ライセンスの有効活用が可能
・ライセンス管理製品(FLA・WMC・WDなど)が必須
・同時利用する端末数分のライセンスが必要
(例)FLを2ライセンス利用中の場合
*利用予定の全ての端末にWinActor(FL)のインストールが必要
端末を限定せず*
ライセンスの有効活用が可能
・ライセンス管理製品は不要
・2026年9月末までは生成AI利用量の上限はなく、自由に生成AIを利用可能
・同時利用する端末数分のライセンスが必要
(例)ALを2ライセンス利用中の場合
*利用予定の全ての端末にWinActor(AL)のインストールが必要
AI連携ライセンス サービス提供条件と制約事項
・生成AIベンダーとの契約やライセンス管理サーバーをNTT-ATが準備するため、生成AI連携機能をすぐに利用可能です。
・AL利用端末から、NTT-ATの管理サーバーへのインターネット接続(HTTPS通信)が必要です。
・ご利用にあたって必要な社内手続きは、ご利用社毎に実施ください。
・他のユーザにお客様のデータが使われることはありません。
・2026年10月以降、生成AI利用量の上限が設定されます。
※2026年9月末まで、生成AI利用量の上限はありませんが、リクエスト過集中により一時的に利用不可になることがあります。
(時間を空けてリトライいただけます。)
ライセンス種別:フル機能版・実行版・管理実行版
~フル機能版~
・シナリオの開発、編集、実行が可能
例:部署ごとのシナリオ開発・実行
⇒各部署でシナリオ開発・実行
~実行版~
・シナリオ実行のみの安価なライセンス
・利用者によるシナリオ作成/編集は不可
例:実行版を使ったシナリオの社内展開
⇒各部署に同じシナリオを配布
安価なライセンスで社内展開が可能
~管理実行版~
・管理ツールの指示のみでシナリオ実行可能
・
フローティングライセンスのみで提供
・シナリオ実行中のみライセンスを消費
例:管理実行版を使った実行
スケジュール実行で効率的な利用を実現
ライセンス紹介動画(ノードロックライセンスとフローティングライセンスの違い)
この動画では、ソフトウェアのライセンス方式について解説します
・ノードロックライセンス: PCごとにインストールして利用する方式
・フローティングライセンス: 管理機能と組み合わせて、どのPCでも利用できる方式
あなたの利用環境に合ったライセンス方式を見つけるヒントにしてください
<補足>
新しい「AI連携ライセンス」は、管理機能なしでフローティングライセンスとして利用できます
【WinActorライセンス紹介】用途に合わせて最適なライセンスを![2:00]
WinActorの価格(年間ライセンス利用料)
WinActor Ver.7 |
■ノードロックライセンス
フル機能版:メーカー希望小売価格 1,098,680円(税込)
実行版:メーカー希望小売価格 300,080円(税込)
■フローティングライセンス
フル機能版:オープン価格
実行版:オープン価格
管理実行版:オープン価格
■AI連携ライセンス
フル機能版:メーカー希望小売価格 2,198,000円(税込)
実行版:メーカー希望小売価格 601,000円(税込)
|