WinActor

社会医療法人同愛会 博愛病院

医療DX推進の中で、WinActorによる電子カルテ関連業務の自動化を実現。
医療の安全性と質の向上にも貢献。

nishihara-eng_4000-2500.png
  • 導入の
    背景
    • 薬剤部では毎月の医薬品消費金額のデータ取得や集計が負担となっていた
    • 電子処方箋用の用法マスタと標準マスタの紐づけ1200件を1か月で完了する必要があった
    • 調剤業務における患者副作用履歴の登録を漏れなく行う必要があった

  • ポイント
    • 会計データから医薬品消費データの取得・集計を自動化し、月末処理の負担を解消
    • 手作業で4営業日必要と想定されたマスタ紐づけ作業が自動化により約6時間で完了
    • 副作用歴登録確認リストを自動で作成し、医療安全向上のためのチェック体制を強化

『熱意ある販売店担当者と協働して、医療DXを推進できると確信。事務作業の効率化で患者様と関わる時間を確保』

国の施策として、全国医療プラットフォームの創設や電子カルテ情報の標準化が掲げられるなど、医療機関におけるDX化の取り組みが推進されています。社会医療法人同愛会 博愛病院においても、業務負担軽減、医療の安全性と質の向上を目指して、WinActorによる自動化を進めています。導入のきっかけは、電子カルテのデータ移行でした。新旧の電子カルテシステムの開発元が異なり、新システムには最低限の情報しか移行できなかったため、旧電子カルテの情報を保存し新電子カルテから参照可能な環境を整えることが課題でした。しかし23万人分の患者データを手作業で整理するのは不可能であり、解決の糸口を見出せない状態でした。RPAの活用で移行作業が可能になるのではと、20246月、WinActorを導入。選定理由について、診療放射線部・情報システム管理室の矢倉氏に伺いました。

矢倉氏「WinActorは豊富な事例があり、やりたいことを実現するためのノウハウが揃っている点が魅力でした。何よりも決め手となったのは、販売店のみなさんの“博愛病院のために力になりたい”という熱意を感じたこと。協働してDX化を進めていけると確信して導入を決めました」

旧カルテから必要なデータを抽出し、PDF化して保存する作業を自動化、新カルテで照合できる環境を約4か月で実現。画像認識などWinActorの高度な機能が役立ちました。これを契機に、他業務の課題解決にもWinActor活用を拡大しています。自動化業務を検討し、シナリオ作成を担当する薬剤部・情報システム管理室の加藤氏に伺いました。

加藤氏「反復作業が得意なWinActorで、これまで手作業で行っていた薬剤部の業務をまずは自動化しようと考えました。通常業務に追われて多忙な中、事務作業を効率化することで、患者様と関わる時間を確保できるようになりました」

 

『ヒューマンエラーを防ぎ、医療の安全性向上にも貢献、今後は院内への周知、RPAへの理解を深める取り組みを』

 毎月の負担となっていたのが医薬品の消費量、収益額を会計データから取得し、使用量から実際の納入価あたりの消費量、消費金額のデータを集計する業務。月末には23時間、半日かかることもあった作業が、自動化により最終集計のみの1015分という大幅な時間短縮となりました。

Introduction_hakuai_1.png

 続いて、現在、全国的に進められている電子処方箋提供の準備業務として、1200件ある既存の電子カルテの用法マスタを、電子処方箋用の標準コードへ紐づけする作業を自動化。手作業で11.5分、約30時間を要する想定でしたが、シナリオ作成に12時間、シナリオ実行により処理は約6時間と5分の1に稼働が削減されました。今後、類似作業の発生も想定され、本シナリオの微修正で活用することができそうです。

Introduction_hakuai_6.png

 医療の安全性の向上にもWinActorは貢献しています。「カルテ確認状況把握(副作用登録状況履歴比較)」は、ヒューマンエラーを防ぎ、医療の安全性を高めるシナリオです。患者様に確認作業を行い、聴取したアレルギーの副作用などの情報を電子カルテに副作用歴として登録。副作用によっては薬の処方ができないケース、つまり禁忌に分類される場合があり、それを判断する重要なデータとなります。シナリオでは過去1週間の副作用歴登録のデータを集計、新たな登録患者の抽出で、確認作業の情報源とし確実なチェック体制を構築。確認漏れや提出忘れなどの防止徹底に役立っています。

Introduction_hakuai_3.png

今後の展望について、矢倉氏に伺いました。

矢倉氏「院内にRPAを周知し、シナリオを内製化ができる組織作り、自動化できる業務の発掘が必要。RPA推進チームを作り、各部署1名でも入ってもらいたいですね。毎日稼働させるシナリオを作り、実際に使うことでWinActorへの理解が深められる取り組みも進めます。さらなる業務効率化、そして安全な医療を患者様に提供できる環境づくりに寄与する効果を期待しています」

会社概要

法人名:社会医療法人同愛会 博愛病院
所在地:鳥取県米子市両三柳1880
創業:1921年10月
事業概要:大正10年、現米子市役所所在地に株式会社組織で設立。
100年にわたり地域の医療を支えてきました。急性期医療を担う国立系病院と連携し、それぞれの強みを活かした医療サービスを提供しています。
地域の皆様が安心して暮らせるよう、医療・介護サービスの質をさらに向上させ、地域に密着した支援を提供し続けてまいります。
URL:https://hakuai.doaikai.jp/

  • 診療放射線部・情報システム管理室
    診療放射線技師・情報システム管理室室長補佐
    医療情報技師 矢倉征道氏

  • 薬剤部・情報システム管理室
    薬剤師
    加藤淳一氏

こちらの事例は、下記が販売代理店・販売パートナーです。
お問い合わせは、販売代理店・販売パートナーまでお問い合わせください。

販売代理店
NTTビジネスソリューションズ株式会社
NTTビジネスソリューションズでは「WinActor®」を約1,000ライセンス以上を運用し、大幅な業務効率化、労働時間の削減を実現しました。その経験を通じて得られた知見を基に、研修やオンサイトによる支援、「電話・メール・リモートツール」によるサポートメニューをご提供します。
提供サービス
運用サポート(有償) / シナリオ作成 / 研修 / 導入コンサル / BPM(業務分析) / その他
業務
財務 / 経理 / 人事 / 調達 / 営業・営業事務 / 物品管理 / カスタマーサービス / 研究・開発 / システム / 設備保全 / 企画 / 社内サービスデスク
業種
金融 / 医療・福祉 / 製造 / IT・通信 / 政府・公共 / 士業・コンサル / メディア / 教育・学習支援 / 流通・小売 / 不動産 / 建設 / エネルギー / 調査 / 人材サービス / コールセンター / 物流・倉庫・貨物 / サービス / その他
対応エリア
北海道 / 東北 / 北関東 / 南関東 / 甲信越 / 北陸 / 東海 / 近畿 / 中国 / 四国 / 九州 / 沖縄
導入事例一覧へ戻る

取材にご協力いただいた企業様のウェブサイト

当サイトでは、お客さまに最適なユーザー体験をご提供するためにCookieを使用しています。当サイトをご利用いただくことにより、お客さまがCookieの使用に同意されたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。